NEWS

    • The world keeps on lying to me
      こちらの記事は有料会員のみ閲覧可能です。有料会員についてはこ...

    • On lying
       そして街はいま、コスプレした「背伸びをしない若者たち」がこ...

    • AI-TAXizm
       AI(エーアイ))は日本語では「人工知能」と言う。 art...

    • Eternal Oblivion
      忘却 声は意味を獲得した 言語は文字を獲得した そして今、国...

    • 横浜の日常
       差別しているのではなく感情的になっているのでもない。  混...

お知らせ

・2008年2月までの記事を順次UPしています。「ピカソに青青の時代というのがあった。私の場合、挑発の時代。鬱から躁真っ盛りのころ。」。この挑発という創作行為を私に吹き込んだ人がいるが、それもこのころの文章に顕れている。

 会員限定記事をお読みになる場合、「Club jannmu」会員登録のご案内より案内にそってお手続きをお願いいたします。ご入会後会員期間中は全ての会員記事をお読みになることができます。(会員記事は月4回ほぼ週1回ペース(最低ペースとして)で更新いたします。カテゴリ「members」にて。)*精神障害を持つ生活保護からの脱却を目指しております。ご支援をよろしくお願いいたします。

「Club jannmu」会員登録のご案内

過去ログを少しずつ追加

 2006年から書き始めた「Club jannmu」は早いもので今年で足かけ20年目になりました。4月1日を目途に、一部の記事を有料化させていただきました。何卒ご理解いただきたく思います。

 これまでのあいだ諸事情により独自のサイト運営を幾度か中断しましたが、なんとか再度立ち上げることができましたのは、多くの読者が訪れて下さることがその支えとなっています。
 当初、うつ病の辛さを紛らわすために書き始めたものですが、おかげさまで読者が徐々に増えていき、その途中で双極性躁うつ病になると文章自体が変化しました。 そういった書き手の心理変化が2006年から2008年くらいまでに、自分でいうのもなんですが表れています。 書き進めていくうちに考え方も随分と変わりました。

 ですから現在書いていることと考え方の矛盾することも過去記事にはありますが、それも含め私自身ですので、過去を敢えて隠さずそのまま掲載することにいたしました。

 どうか今後とも当サイトをご愛顧いただけますよう、よろしくお願いいたします。

2025年1月

Gallery」を開くと、janの撮影した写真画像などをご覧になることができます。

ページ上へ

コメントは受け付けていません。