Club jannmu

かんじ

かんじ

ABC、アルファベットは一文字になんの意味も持っていない
俺たちの「漢字」には、一文字一文字に「魂」が籠もっている


漢の国はとうの昔に滅びていて、その後を次いだ国とは同じ一文字の微妙なニュアンスを共有できてはいない。
だとすれば、もう漢字ではなく日本字でいいんじゃないの。
学生の頃書道の時間があって、その時間は硯に水を注ぎ、墨を丁寧に擦っていく。これは相撲の立会いに似ている。そのわずかな時間に全神経を集中する。
姿勢を正し、一文字に「魂」を籠める練習なのだ。うまいとかへたとかは関係ない。
今時は、書道ではなく書写と言うらしい。「道」が「写」に変わった。墨も墨汁に変わった。
書写の先生、教えてください。その理由を。
俺が始めての授業参観で、いきなり大声を出したのは子供たちにではなく、あなたへのメッセージだったんですよ。
ちなみに、「私」という字があって、相手によって、内容によって、「し」「わたし」「わたくし」と俺は叩いてる。これが俺の真実。
真実は目に見えないもの。

投稿日 2008/02/22 Feel something | リンク用URL | コメント (0) | トラックバック (1)
*2バイトと4バイトの違いに「意味」が含まれているなんて凄いことだが、この頃のほうがいまよりも文字変換はスムーズで漢字の種類も多かっただった。なんでだろう?


このページへのトラックバック一覧 かんじ:
» 小泉瑠美ちゃんのお宝動画ありますYO!!] トラックバック 小泉瑠美ちゃんの画像・動画集めました♪
ヘキサゴンペーパーテストで前代未聞の0点をたたき出し、その後出演がなくなってしま… [続きを読む]
トラックバック送信日 2008/02/22 17:54:11

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA