Club jannmu

横浜の日常

 差別しているのではなく感情的になっているのでもない。

 混んだ地下鉄の電車のドアに前に大きな身体の若い黒人が突っ立っている。笑顔がとても良い若者だったが、駅についてドアが開いてもスマホを覗いたままだ。降りようとした私は彼に声を掛けた。「ヘイ」よけてくれるようにジェスチャーして。

 外国人が横浜には沢山いる。日本の電車に乗ったときのマナーを知らない。旅行会社はそこまで説明はしないし、入管でも説明しない。そしたら教えてあげるしかないじゃない。そう思わないか?

 相手が黒人だからではなく、白人でもアジア人でも同じだ。見ず知らずの人に何か言うときって、駄目なときでそれが当たり前のことしてたら誰も何も言わない。駄目なことは駄目だと、言いたかないが言わなければならないときがあるだろ?それを言える人を「大人」といのではないのか。

 でも日本人は何故か見て見ぬ振りしかしない。それでもってダイバーシティーだの開かれた国際都市だのっていってみても仕方ないだろう。親切に教えることをせずに、「あいつら外国人は・・・」と陰で匿名で文句を言ってる奴ばかりがSNSなどには多い。

 自己主張などという難しい事じゃない。日本では電車の乗り降りのマナーがあるんだよ、と親切に教えるだけ。それができないから馬鹿にされる。そういう奴には本当の友達などできやしない。

アフリカ大陸初の横断鉄道がついに開通!2019.08.27

 彼らの国だってそのうち駅や電車でのマナーが必要になるはずだ。世界中と親友best friendになったら戦争など起きないだろ?

Club jannmu

マブダチ

 ところでアフリカでシイタケは採れるのだろうか。大地が豊かだからきっと美味しいのだろうな。毒キノコもあるだろけど。

 シイタケは買ってきたらパックからすぐに出して乾かしてやる。天気が良いならお日様に当ててやる。乾燥したら保存する。天日を浴びて萎びたシイタケを水で戻して料理して食うと、風味が増している。保存する知恵「乾物」。乾物は買うと高価だが自分で簡単に作ることもモノによってはできる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA